一般コラム

行政書士のバッジ(徽章)はかっこいい?!バッジのデザインの意味や購入方法を徹底解説!つけないのはNG!

行政書士のバッジ

行政書士のバッジのデザインと意味

行政書士にも、弁護士などと同じく専用のバッジがあります。

行政書士のバッジは徽章(きしょう)とも呼ばれ、登録の完了で行政書士証票と行政書士徽章が発行されます。

行政書士のバッジのモチーフは秋桜(コスモス)。

バッジの外側に秋桜(コスモス)、中心には漢字の「行」イメージした模様がデザインが施されています。

以下では、行政書士のバッジ(徽章)のデザインに込められた意味をまとめてみました。

  • 秋桜(コスモス)の花言葉である「調和と真心」の通り、「移り変わらない心=真心」に由来している
  • 国民が安心して生活できるように、真心を持って職務を果たす誠心誠意働く気概を表している

日本行政書士会連合会の公式ホームページでは、行政書士の使命について次のとおり公報しています。

行政書士の徽章が意味するように、行政書士は社会調和を図り、誠意をもって公正・誠実に職務を行うことを通じ、国民と行政との絆として、国民の生活向上と社会の繁栄進歩に貢献することを使命としています。

参考:行政書士の使命(日本行政書士会連合会) https://www.gyosei.or.jp/information/introduction/mission.html

つまり、丸型の小さなバッジの中には、行政書士の思いが込められている、といっても過言ではないでしょう。

見た目のデザインはシンプルですが、行政書士バッジはスタイリッシュでカッコよい感じに仕上がっています。

行政書士の受験生の中には、「絶対合格して、あのカッコよいバッジを付けるんだ!」ということをモチベーションに勉強している人も多いのではないでしょうか。

行政書士のバッジ行政書士のバッジ

引用:北海道行政書士会

行政書士はバッジの着用義務があるの?

行政書士に限らず、士業は仕事をする際にバッジの着用義務があります。

日本行政書士会連合会行政書士徽章等規則の3条を見てみると、バッジ(徽章)の着用について下記のように記載されていました。

  • 会員は、 徽章を会員の身分を象徴するものとして認識し、 行政書士業務を行うときは、 常にこれを着用しなければならない。
  • 徽章の形状及び制式は、 別記様式第1によるものとし、 実物見本を日本行政書士会連合会に保管する。

参考:日本行政書士会連合会行政書士徽章等規則(行政書士スノーク法務事務所) http://www.xn--zqsz8jr0goybrh103p.net/gyoseikisyo.html

バッジを着用していない方は、行政書士としての仕事ができないと心得ておきましょう。

行政書士のバッジを着用するメリット

行政書士のバッジは単純にデザインがかっこいいだけではなく、着用によって自分をアピールできるのがメリットです。

もちろん、普段から行政書士バッジを付けていれば勝手に仕事が舞い込んでくるといったことはありません。

しかし、自分が法律問題のスペシャリストだとアピールすれば、「異業種交流会で会う人々から仕事を回して頂いた」「何気ない会話の中で今の問題を切り出された」など、仕事の獲得に繋がるケースはありますよ。

行政書士会主催の研修会や総会では、参加者はバッジを着用しないといけません。

行政書士会の公式の仕事を行う時だけバッジを付けている方はいますが、少しでも仕事に結びつける確率を高めるために普段から着用してアピールするのは効果的です。

行政書士のバッジの入手方法

「行政書士の資格を取得して登録すれば無料でバッジをもらえるのでは?」とイメージしている方はいませんか?

しかし、行政書士バッジは有料ですので自分で購入する必要があります。

行政書士のバッジの入手方法は下記の通りです。

  1. 行政書士試験に合格した後に行政書士会に行政書士登録を申請する
  2. 申請が受理されると郵便で登録完了の旨と行政書士会への入会式の通知が届く
  3. 登録や入会後の新入会員登録証交付式でバッジの販売が行われる
  4. 希望者は約3,000円を支払うと、格式ある木箱に収まったバッジを手に入れられる

これから行政書士としての仕事に携わる方にはバッジの着用義務がありますので、新入会員登録証交付式や説明会の時に購入しましょう。

近年ではヤフオクやメルカリなど、オークションサイトで行政書士のバッジが販売されているようです。

誰でも簡単に手に入れることができますが、ネットでの購入は本物かどうかの見極めが難しいので注意しないといけません。

引退した行政書士が本物のバッジをオークションサイトで販売しているケースもあるものの、行政書士会から正規のルートで入手するのが無難ですね。

行政書士連合会でバッジを購入して入手した後に、「紛失してしまった…」という際は同じ料金を支払って再度購入してください。

行政書士のバッジはネジ式?それともピン式?

行政書士のバッジはネジ式とピン式の2種類があり、男性と女性で選ぶタイプが異なるようです。

  • 男性はスーツの襟にフラワーホールがあるので、ネジ式のバッジを選ぶことが多い
  • 女性は襟にフラワーホールがないスーツが多いため、ピン式のバッジを選ぶことが多い

とは言え、「○○○を選んで着用しないといけない」といったルールはありませんので、男性がピン式の行政書士バッジを購入しても問題ありません。

ピン式の行政書士バッジは大事なスーツに穴を開ける必要があるため、男性の場合はネジ式を選ぶことが多いようです。

行政書士の補助者のバッジもある!

行政書士の仕事をアシスタントする立場として、行政書士補助者が存在します。

行政書士補助者の仕事の業務範囲は下記の通りです。

行政書士補助者の仕事の業務範囲
事務所内での仕事の業務範囲 「行政書士が作成した書類のチェック」「電話対応や郵便物の処理」
事務所外での仕事の業務範囲 「公官署への許認可の申請」「住民票や履歴事項証明書などの証明書類の請求」

事務所の単なる事務員とは違い、書類の下書きや官公署への提出など重要な仕事を任されます。

この行政書士補助者にも行政書士と同じで、自分が何者なのか証明するバッジあり!

行政書士補助者のバッジは銀色のデザインで、中心部分には補助者を意味する「補」の文字が記載されています。

バッジの周りにコスモスの花びらが配置されているのは、行政書士バッジも行政書士補助者バッジも一緒ですね。

行政書士補助者は行政書士のアシスタントという位置付けですが、補助者になるには行政書士会に登録しないといけません。

行政書士会に登録して行政書士補助者になり、業務を遂行するに当たってバッジが必要だと心得ておきましょう。

行政書士の補助者については、以下の記事も参考にしてください。

行政書士 補助者
行政書士の補助者になるには難しい?独立開業の最短コースって本当?登録に必要な資格や費用は?今回は行政書士の補助者について、お伝えします。 行政書士補助者は、行政書士をサポートする存在であり、正社員以外にもアルバイトやパー...

 

他の士業のバッジはどんなもの?

士業にはそれぞれ専門分野があり、業務内容や思いを込めたデザインのバッジが採用されています。

行政書士のバッジは、前述のとおり「調和や真心」の省庁であるのに対して、他の士業のバッジにも別の意味が込められているわけです。

以下では、弁護士や司法書士など他の士業のバッジがどのようなものなのかまとめてみました。

  • 弁護士のバッジ:公正と平等の「天秤」と自由の「ひまわり」がモチーフで、公正・平等な社会を実現することが求められている
  • 司法書士のバッジ:桐の葉や花を図案化した五三桐(ごさんのきり)がモチーフで、菊花紋に準ずる国章は国民の権利の保護に寄与する司法書士のイメージにピッタリ合う
  • 税理士のバッジ:外縁全体の「円」と中央上部の「桜」がモチーフで、「どこまでも栄える日とともにいる税理士」を表したデザイン
  • 弁理士のバッジ:正義を表す「十六花弁菊」と国家の繁栄の「五三桐」がモチーフで、国家・国民の繁栄をもたらす発明を保護する役割を果たすとの意味合いがある
  • 社会保険労務士のバッジ:ローマ字の「SR」と「十六花弁菊」がモチーフで、皇室の紋章として採用されている菊は高貴なイメージがある
  • 土地家屋調査士のバッジ:測量を意味する「測」と国家の繁栄の「五三桐」がモチーフで、土地家屋調査士の専門的業務である測量の文字が中心にデザインされている
  • 海事代理士のバッジ:法律を意味する「菊」と海事を表す「ラット(舵輪)」がモチーフで、ラットを中心に置いて周りに菊の花弁が並ぶデザイン

上記の項目でも解説しましたが、士業はバッジを着用して業務を行うのが基本です。

まとめ

行政書士のバッジ(徽章)についておわかり頂けましたか?

他の士業のバッジと比べてみても、行政書士のバッジはデザインがかっこいいと評判です。

行政書士として働くには資格登録に加えてバッジの着用義務がありますので、行政書士会が販売する正規のルートで購入しましょう。

この記事の監修者
氏名 西俊明
保有資格 中小企業診断士 , 宅地建物取引士 , 2級FP技能士
所属 合同会社ライトサポートアンドコミュニケーション